こんにちは白石です。
今日はクリスマスですね🎄⭐️💕
▷▷続きになります
✴︎ 冷え性5つの対策
① 起床・就寝前にコップ1杯の白湯を飲む
人間は寝ている間に大量の汗をかくため、起床した直後は体内に水が不足してる状態になります💤
そのため、最低でもコップ1杯(約250ml)は水分を取るようにしましょう。水分を補給することで血行がよくなり、1日のはじまりから基礎代謝が上がりやすくなります🔥
白湯を飲むことで胃腸が温まり、その他の内臓の働きも活性化させることができます。内臓の働きが促進されることで、代謝が上昇し、体内で作られる熱量も増加します。
②「第二の心臓」ふくらはぎを鍛える
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれていて、下半身に溜まっている血液を心臓に戻すという働きがあります。ふくらはぎの筋肉が衰えている人の場合、下半身に溜まった血液を心臓に戻すことができずそのまま下半身に滞ってしまいます。
それが原因で、下半身全体や足先が冷えやすくなります。そのため、ふくらはぎを鍛えて下半身の血液の循環を良くすると同時に、筋肉量を上げて基礎代謝も上昇させるという方法です。
空いてる時間につま先立ちも効果的✴️
③ シャワーだけでなく湯船に浸かる
直接的で最も効果のある方法です。冷え性には体を温めて末梢の血流を改善することが大切ですが、シャワーだけでは体を部分的にしか温めることができず末梢の血流を改善することができません。そのため、10~15分でいいのでシャワーだけでなく、湯船に浸かるようにしましょう🛁
◇ 半身浴より全身浴
◇ お風呂温度は40°以下に
◇ お風呂上がりは常温の飲み物を
④ 食習慣の改善
一日三食バランスの取れた食事を毎日心がけるのが大事🍙🌽🥕
🔴身体を温める食べ物
にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいも、鮭、納豆、ヨーグルトなど。
🔵身体を冷やす食べ物
きゅうり、キャベツ、レタス、なす、スイカ、メロンなど。
意識して取り入れるといいですね👏
⑤ 血流を上げるマッサージ
冷えると血流が滞ります。逆をいうと血流を流してあげるだけで代謝や体温が上がるので、定期的なマッサージがおすすめです🍃
美髪クリニックでいうとヘッドスパ!!
頭は心臓から上の位置にあるのでなかなか流れ辛いと言われていて、滞ってしまうと生えてくる髪の毛に影響させてしまいます。。
なので、定期的な頭皮マッサージをおすすめ致します💭美髪クリニックでは様々なお悩みに合わせたスパがありますので、カウンセリングの際にお気軽にご相談ください🤍
これからまたどんどん寒く乾燥してくる時期になるので防寒はしっかり心がけて「冷え症」から脱却できるように頑張りましょう!!!💠
それでは、読んで下さりありがとうございました。
大好物のカキフライが食べれて幸せでした、、